おゆみ野南幼稚園|みんなプログラミングが大好き!思っていた以上の効果を実感。

おゆみ野南幼稚園|みんなプログラミングが大好き!思っていた以上の効果を実感。

おゆみ野南幼稚園の特色

教育方針として以下の4つを意識しながら日々の保育に取り組んでいらっしゃいます。 (1)お世話になった人にありがとうと言える子 (2)幼児にふさわしい環境の中でいきいきとした遊びを重視する (3)自主自立の精神の芽生えを大切にする (4)一人一人の子どもを大切にする  園児一人ひとりの個性を大切に、全ての子どもにとって、質の高い保育、教育を提供していくことを目指され、のびのびと明るく、自己表現が発揮できるような環境作りを大切にされています。

導入経緯

Q. ご導入頂いてから2年が経過しようとしていますが、ご導入のきっかけは何だったのでしょうか?

ここ数年間で、小学校でタブレットを使用した教育が進むようになりました。そこで、「タブレット教育を何か一つ取り入れていきたい」という話が上がったことがきっかけです。

小学校への連携、そしてスムーズに進学できるようにという思いの中で導入に至りました。

おゆみ野南幼稚園の園長先生と年長の担任の先生にお話しを伺いました

すてむくらぶを選んだ理由

Q. 数あるプログラミング教育の中ですてむくらぶを選んで頂いた理由は何だったのでしょうか?

子どもがとても楽しそうにプログラミングをしている姿が写真や映像から感じられたため、すてむくらぶを選ばさせて頂きました。
内容に関しても、キャラクターを動かすなど子どもたちが親しみやすいもので、遊びながら学んでいけることも一つの魅力ポイントでした。

また、すてむくらぶのプログラミング教育は幼稚園の教育方針と合致しており、子どもの創造性や表現力に刺激を与えてくれるものだと感じています。

導入後の様子

Q. 実際やってみて子どもの様子はいかがでしたか?

子どもたちはすごく生き生きしてプログラミングに取り組んでいます。おとなしい子も率先し取り組む様子があったり、積極性が出たりして、子どもにとって、とても魅力的なようです。
また、間違えても何度もやり直しができるため、恐がらずに挑む姿がみられます。思っていた以上の効果があり、職員一同驚いています。

おゆみ野南幼稚園の年長の担任の先生が身振りをつけてお話ししてくださっています

Q. プログラミングをする中での具体的なエピソードはありますか?

おとなしい子、飽きっぽい子、集中力が持続しない子もプログラミングの時間30分間は椅子から立たないんです。
教室が始まる前から、「早くあれやりたい、これやりたい」という眼差しでやる気満々な子どもたち

プログラミングを通して集中力がつき、他の活動にも良い影響を与えています。1学期の中だけでももの凄い効果が感じられました。

苦手意識が強い子は、操作が1個2個できると自信になるようで、「できたよ!」と笑顔で生き生きと先生に声をかけてくれます。
また、いつもは控え目で、自分の気持ちを言うことが難しい子でも、プログラミングの時間になるとやりたい気持ちが上回り意欲的に参加しています
始め工程が難しく感じていた園児も、3学期になるとスラスラ指を動かす姿があり、1年間のプログラミングの成果をすごく感じています。

子どもにとって、とても良い影響のあるものだったんだと気づかされました。前回教わったことを覚えていて、どんどん自分で進めていく様子もあり、それだけ子どもの記憶にも残っているのだと感じます。

Q. 先生方の反応は?

子どもの理解が本当に早く、その能力の高さにみんな驚かされています。プログラミング教育に関しては、職員皆自然と受け入れていった形で、「子どもにとってどういった効果が出るのかな」という楽しみが大きかったです。

始めはパソコンやタブレットが創造力や表現力を育てることに繋がりませんでしたが、言葉にならないものをプログラミングの中で表現している姿を見て、新たな発見がありました。表現も言葉や絵や音だけじゃないんだと、とても勉強になりました。

Q. 保護者の反応は?

プログラミングを始めるに当たって、5領域の観点からみたプログラミング教育の内容をお手紙で配布しました。特に反対の声はなく、スムーズに導入へと至りました。

「とっても良い表情してましたよ」「こういうことをやって嬉しそうでした」などと保護者の方にも教室の様子をお伝えしています。
「心配が減りました」と言って下さる方もいて、とても良い風に受け取ってくださっています

Q. やってみて大変だったことはありますか?

特に大変だったことはありません。タブレットの充電は毎回するようにしていますが、それも大変ではないので、何も問題なく運営できています。
授業後は園児がタブレットを次のクラスに運んでくれるんです。一生懸命運ぶその光景は見ていてとても癒されますね。

1年間での変化

Q. 1年間での子どもの変化はありましたか?

最初と最後でかなりの変化がみられました
はじめは操作が分からず、先生の所に確認しに行くなど座席を離れ、取り組む時間が短く感じすぎていた姿がありました。
しかし慣れてくると30分間を自席にて満喫するようになりました。

本当にプログラミングの時間が大好きで、子どもにとってはリフレッシュの時間にもなっているのかもしれません。
苦痛の様子の子は1人もおらず、すごく集中して積極的に楽しんでくれています。「先生できたよ」といつも嬉しそうに作ったものを見せてくれます。
1年間の成長を見ながら、プログラミング教育がもたらす子どもへの影響をものすごく実感しております

今後の展望

Q. 最後に今後の展望をお聞かせください

今後もプログラミングを通して、一人一人の個性から伸びる表現力や創造力をどんどん育てていきたいと感じております。

課題としては、プログラミングの成果を形に残せていないという点です。プログラミング教室の様子を保護者の方も気になっていらっしゃるので、参観や作品などで子どもたちの成果を見せていく機会を作っていきたいと考えています。また、形として残すことで子ども自身の思い出の一つとして残っていけば良いなと感じています。

おゆみ野南幼稚園の園庭